FP(ファイナンシャルプランナー)の資格試験は国家資格の技能検定や民間資格のAFPなど、様々あります。なので、どれをどう受けたら良いかわかりづらいところがありますよね。
そこで今回は、FP試験の上手な受け方についてご紹介します。
FP資格について理解しよう
まずはFPの資格について解説していきます。
FPの資格は大きく分けて国家資格と民間資格になります。
国家資格はファイナンシャル・プランニング技能検定と呼ばれるもので、FP3級やFP2級と言われるものがこちらになります。
民間資格はAFPやCFPと呼ばれる資格です。
ファイナンシャル・プランニング技能検定を実施している機関は2つあり、日本FP協会ときんざいと呼ばれる金融財政事情研究会の2つの団体が行っています。民間資格であるAFPとCFPの認定は日本FP協会が実施しています。ファイナンシャル・プランニング技能検定は学科試験と実技試験の2つに合格する必要があり、学科試験は共通ですが、実技試験は選択になっていて、試験実施団体によって異なります。
国家資格 | 民間資格 |
3級FP技能検定 | |
2級FP技能検定 | AFP |
1級FP技能検定 | CFP |
目標を設定しよう
上記のようにFP資格と言っても、様々な資格があります。
資格によっては受け方によっては免除となるものもあるので、そのルートを考慮する必要があります。そのため、「FP2級まで取りたい!」「CFPまで取りたい!」といったように、まずは自分なりの目標を設定しましょう。また目標は資格の難易度だけでなく、何を学びたいかという視点から設定しても良いと思います。
目標の設定がわからないという人は、とりあえず、FP2級(ファイナンシャル・プランニング技能検定2級)くらいがおすすめです。FP3級だと簡単すぎるので、資格としてアピールするには物足りません。知識をインプットして仕事で活用したいという人にとってもFP3級は内容が入門的なので、FP2級は目指して欲しいところです。
FP3級の受け方
とりあえず、FPの資格がどんなものか知りたいという人はFP3級から受験するのも良いでしょう。
FP3級は日本FP協会でもきんざいでも試験を実施しています。FP3級の受け方としては、この2つの団体のどちらかを選択して受験することとなります。ただし、学科試験はどちらも共通ですが、実技試験は団体によって異なります。学科試験と実技試験は同日に行われるので、自分が受験したい実技試験で、実施団体を選択すると良いかと思います。
【各団体の実技試験】
日本FP協会
資産設計提案業務
⑴関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
⑵ファイナンシャル・プランニングのプロセス
⑶顧客のファイナンス状況の分析と評価
きんざい
個人資産相談業務
⑴関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
⑵個人顧客の問題点の把握
⑶問題の解決策の検討・分析
保険顧客資産相談業務
⑴関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
⑵保険顧客の問題点の把握
⑶問題の解決策の検討・分析
FP2級の受け方
FP2級の受け方としてはいくつか方法があります。
まずはFP3級を合格してからFP2級を受験するという方法です。FP2級の受験資格のひとつにFP3級の合格者とあります。こちらが一番オーソドックスなルートかもしれませんね。厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者もFP2級を受けることができます。
また、FP業務の実務経験が2年以上ある人は、FP3級に合格していなくても、2級を受けることができます。
おおむね実務経験として認められるもの
- 証券会社、保険会社、銀行、クレジット会社などの金融機関に勤務している方
- 保険会社(代理店)の職員
- 税理士、弁護士、司法書士、行政書士などで、資産に関する相談業務に従事している方
- 会計事務所の職員
- 不動産会社、建設会社など土地建物取引・建築・相談業務に従事している方
- 投資顧問会社の職員
- 生活協同組合などの共済等の担当職員
- 商品先物取引会社の職員
- 一般事業会社および官公庁の福利厚生担当者および、金融・財務・経理担当者
- 商事会社の商社金融担当者、商事会社やコンピュータ会社等の金融機関営業担当者および、ソフト開発担当者
最後に、日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了して、FP2級を受験するという方法もあります。AFP認定者になるにはAFP認定研修の修了と2級FP技能検定の合格が条件となっています。これはAFP資格とFP2級がダブルで取得できる、お得な受け方です。上記に記載した受験資格がない場合、通常はFP3級から取得していくことになるかと思いますが、この受け方なら、FP3級を経ることなく、FP2級の受験資格が与えられます。AFP資格も視野に入れている人は、この受け方がおすすめです。
AFPの受け方
AFP資格の受け方は基本的にはFP2級と同じです。
基本の受け方はAFP認定研修(基本課程)を修了し、FP2級試験の合格するルートです。
2年以上のFP実務経験がある人はFP2級に合格して、AFP認定研修(技能士課程)を修了するという方法もあります。
FP3級の資格がある人は、AFP認定研修を受講中にFP2級に合格し、研修を修了するという方法もあります。
なお、AFP認定者になるには、AFP資格登録手続きが必要です。FP技能検定のように合格すれば資格が与えられるというわけではないので注意してください。
コメント