FP技能士検定では電卓(計算機)の持ち込みが許可されています。
しかし、許可されている種類などがありますので、注意が必要です。
またおすすめできない電卓などもあります。
そこで今回はFP技能士検定で失敗しない電卓の選び方を解説していきます。
FP技能士検定で使える電卓とは?
日本FP協会では持ち込みできる電卓を以下の通りとしています。
(1)
計算機(電卓)は、次の各条件に該当する場合のみ使用を認めます。イ.電源内蔵のもの(そろばん不可)
ロ.演算機能のみを有するもの。
※ 使用可………√・%・定数計算、消費税に係る税込・税抜、
売上に係る原価(MD)・売上・売価(MU)・利益率、日数・時間計算、
マルチ換算についてのキー、メモリー(M)機能(計算結果を1つだけ記録できるものに限る)、GTキー。※ 使用不可……関数機能〔Σ(シグマ)・log 等〕・ローン計算・複利計算・紙に記録する機能、音〔タッチ音・音階・音声等〕を発する機能、プログラム(計算式)の入力(登録)機能、計算過程をさかのぼって確認できる機能等を有するもの。
ハ.数値を表示する部分がおおむね水平で、文字表示領域が1行であるもの。
ニ.外形寸法がおおむね26㎝×18㎝の大きさを超えないもの。
計算機が使用禁止計算機に該当する場合、計算機をしまっていただくなど試験監督者が使用不可の措置をとることがあります。また、ケースによっては受検を無効とさせていただく場合もあります。持参する計算機の機種については、十分にご注意ください。(2)
計算機は故障に備えて複数台、持参できますが、一度に使用が可能な台数は1台限りです。使用する計算機以外は、カバン等へおしまいください。※ 試験中の計算機の交換につきましては、試験監督者の許可が必要となります。(3)
試験会場での計算機の貸出しは一切行いません。
色々と難しく書いていますが、ごく一般的な電卓で大丈夫です。
どんな電卓がオススメ?
特にこれが良い、これは駄目というのはありませんが、億単位の計算をする可能性があるので10桁以上の計算ができる電卓がおすすめです。
あと古い電卓は電池切れの可能性があるので、新しい電池に交換しておきましょう。
新しく電卓を購入するという人は太陽電池がついたものがおすすめです。
100均の電卓はオススメしない!
100均でも電卓が売っていますが、あまりおすすめはしません。
100均の電卓は小型で桁数が少ないものが一般的です。
10桁以上の計算をする場合があるので、100均の電卓を使用する場合は桁数に注意してください。
また電池切れを起こす可能性もありますので、新しい電池に入れ替えておくと良いでしょう。
スマートフォンを電卓として使っても良いの?
携帯電話・スマートフォンなどの通信機能を有する機器を試験中に使用、または机上に置くことは禁止されています。
これらの機器は、使用目的にかかわらず不正行為の対象となるので、事前に電源を切ってカバンへしまわなければなりません(マナーモードでも駄目です)。
従って、スマートフォンを電卓として使用することもできません
ちなみに試験中、机に置けるものは、受検票、本人確認書類、筆記用具、計算機です。
飲み物やペンケースなども置いてはいけません。
FP3級では電卓はいらない?
正直、例年通りの試験内容であればFP3級の試験は電卓がなくても大丈夫です。
ただこの大丈夫というのは、計算問題がないということではなくて、電卓がなくても計算できるレベルの問題だということです。
計算問題自体は出題されます。
計算が苦手ではないという人は、問題冊子の余白などに書いて計算しても良いでしょう。
ただケアレスミスなどをする可能性もあるので、個人的には電卓を使用することをおすすめします。
まとめ
さて、いかがでしたか?
今回はFP技能士検定で使用する電卓について解説させていただきました。
FP技能士検定で電卓を使用する問題はそれほどありませんが、ないとかなり不便です。
よほど計算が得意だという人でない限り、電卓を使用することをおすすめします。
また電池切れには十分気をつけてください。
古く普段使用していない電卓はもちろんのこと、普段使用している電卓でも電池交換を久しくしていない場合は念の為、新しい電池に交換しておくと良いと思います。
以上、FP試験で失敗しない電卓(計算機)の選び方でした。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント