中卒でもFP(ファイナンシャルプランナー)になれる?他におすすめの資格は?

FPについて

人気資格のFP資格。

中卒でもFP(ファイナンシャルプランナー)になれるのでしょうか?

今回は中卒の方でもFP資格を取れるのか、他にもおすすめの資格のあるのかを解説していきます!

 

中卒でもFPになれる!

結論から言いますが、中卒の方でもFPになることはできます。

そもそもFPとして仕事をするのに資格は必要ありません。

弁護士や医者などとは違って、資格がなくてもFPとして活動することはできるんですね。

 

とは言え、FPにも資格があります。

FP資格は国家資格のFP技能士と民間資格のAFP・CFPがあります。

日本で有名なのは国家資格のFP技能士で3級から1級まであり、よくFP3級とか言いますが、これはFP技能士3級のことです。

世界的にメジャーなのではCFP資格です。

AFPとはCFPになるための前身の資格です。

 

なんでFP資格を取るの?

FP資格を取る理由は人それぞれですが、一番は信頼性でしょう。

やはり資格があるのとないとでは顧客からの信頼は違います。

またFP業務で必要な知識を身につけられる点もあります。

民間資格のAFPやCFPでは更新制度が継続的な教育を受けられるといったメリットもあります。

 

FPは中卒でも受験できるの?

FP技能士検定やCFP試験には学歴の受験制限はありません。

なので中卒の方でも受験することができます。

 

【FP技能士検定の受験資格】

等級 受験資格
3級 FP業務に従事している者または従事しようとしている者
2級 次のいずれかに該当する者
  • 3級FP技能検定の合格者
  • 日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者
  • FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者
  • 厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者
1級 学科試験
  • 2級技能検定合格者で、FP業務に関し1年以上の実務経験を有する者
  • FP業務に関し5年以上の実務経験を有する者
  • 厚生労働省認定金融渉外技能審査2級の合格者で、1年以上の実務経験を有する者
実技試験
  • 1級学科試験の合格者
  • 「FP養成コース」修了者でFP業務に関し1年以上の実務経験を有する者
  • 日本FP協会のCFP認定者日本FP協会のCFP資格審査試験の合格者

 

【CFPの受験資格】

CFPの受験資格 ⇒ AFP認定者であること

 

【AFPの受験資格】

AFPの受験資格というものはありませんが、AFPになるには3つのルートがあります。

 

基本ルート

  • AFP認定研修の修了(基本課程) ⇒ 2級FP技能検定合格 ⇒ AFP認定手続き

 

2年以上のFP実務経験がある者・3級FP技能検定合格者

  • 2級FP技能検定合格 ⇒ AFP認定研修の修了(技能士課程) ⇒ AFP認定手続き
  • AFP認定研修の修了(基本課程) + 研修受講中に2級FP技能検定合格 ⇒ AFP認定手続き

 

中卒でも受験できる資格試験

中卒でも受験できる資格試験はFP以外にもあります。

 

宅地建物取引士

宅地建物取引士、通称「宅建」は不動産業務のスペシャリストです。

不動産業を営むうえで宅地建物取引士の設置義務があり、専属業務として不動産取引においての重要事項説明などがあります。

就職に強い資格と言われていますが、独立も可能です。

合格率は15%前後です。

 

行政書士

行政書士は許認可申請など、行政手続きのスペシャリストです。

行政書士の業務範囲は広く、遺言書の作成や相続手続きといった業務もできます。

合格率は10%前後です。

 

税理士

税務関係の書類作成のスペシャリストです。

試験の難易度は高いですが、全5科目を一度に合格する必要はありません。

合格した科目は再び受験する必要はないので、1年目に3科目合格したら2年目は残りの2科目に合格すれば良いのです。

なので年数をかけて最終合格する受験生も多いです。

 

税理士試験の合格率(平成30年度・29年度)

科目 平成30年度 平成29年度
簿記論 14.8% 14.2%
財務諸表論 13.4% 29.6%
所得税法 12.3% 13.0%
法人税法 11.6% 12.1%
相続税法 11.8% 12.1%
消費税法 10.6% 13.3%
酒税法 12.8% 12.2%
国税徴収法 10.7% 11.6%
住民税 13.5% 14.3%
事業税 11.0% 11.9%
固定資産税 14.9% 13.3%
合計 12.8% 17.0%

 

司法書士

司法書士は登記関係の書類作成のスペシャリストです。

供託の代理、裁判所や検察庁、法務局等に提出する書類の作成提出なども行います。

法務大臣から認定を受けた認定司法書士は、簡易裁判所における民事訴訟、民事執行、民事保全、和解、調停などにおいて当事者を代理することもできます。

司法書士試験の合格率は3%前後です。

 

司法試験

弁護士・検事・裁判官になるための日本で最難関の試験です。

司法試験は予備試験ルートと法科大学院ルートがあります。

予備試験は受験資格の制限がなく、中卒の方でも受験できます。

予備試験に合格すると、司法試験を受験することができます。

 

司法試験予備試験の合格率(平成30年度)

  受験者数 合格者 合格率
短答式 11,136人 2,661人 23.8%
論文式 2,551人 459人 17.9%
口述式 456人 433人 94.9%

 

おすすめの資格は?

もし、この中でFP以外に取るとしたら「宅地建物取引士」がおすすめです。

宅建は就職や転職にも強い資格です。

また不動産業で独立することも可能です。

FP技能士検定2級よりも難易度が高いですが、他の士業の中では比較的取得しやすい資格です。

 

まとめ

  • FPになるには資格はいらない
  • FP資格に受験資格はない
  • FP資格は国家資格と民間資格がある
  • FP以外にも中卒で受験できる資格試験がある

 

中卒の方でもFP資格試験を受験することができます。

FP技能士検定3級を飛ばして、2級から受験する方法もありますが、勉強から暫く離れていて自信がないという人はまずはFP技能士検定3級から受験しましょう。

ただし3級は難易度の低い試験ですが、ちゃんと勉強しなければ合格できませんよ😊

受験を検討している人は頑張ってください♪

 

以上、中卒でもFP(ファイナンシャルプランナー)になれる?他におすすめの資格は?でした。

最後までお読みいただきありがとうございます!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました