FP試験の科目とは?級別に解説します!

FP試験について

FP(ファイナンシャルプランナー)試験はどんな科目があるのでしょうか。

今回はFP技能士検定の試験科目についてみていきます。

どんな試験科目があるのかしっかりと把握して対策を立てましょう。

FP技能士検定の主な科目

FP技能士検定の主な科目は以下の通りです。

  • ライフプランニングと資金計画
  • リスク管理
  • 金融資産運用
  • タックスプランニング
  • 不動産
  • 相続・事業継承

もう少し、わかりやすく言うと、年金や社会保険、ローン、保険、資産運用、税金、不動産関係、相続関係となります。

このようにお金に関する知識を総合的に学んでいきます。

これらの科目について学科試験と実技試験が行われます。

FP技能士検定3級の試験科目と範囲

FP(ファイナンシャルプランナー)技能士検定3級の試験科目と範囲は以下の通りです。

【学科試験】

A ライフプランニングと資金計画
1.ファイナンシャル・プランニングと倫理
2.ファイナンシャル・プランニングと関連法規
3.ライフプランニングの考え方・手法
4.社会保険
5.公的年金
6.企業年金・個人年金等
7.年金と税金
8.ライフプラン策定上の資金計画
9.ローンとカード
10.ライフプランニングと資金計画の最新の動向

B リスク管理
1.リスクマネジメント
2.保険制度全般
3.生命保険
4.損害保険
5.第三分野の保険
6.リスク管理と保険
7.リスク管理の最新の動向

C 金融資産運用
1.マーケット環境の理解
2.預貯金・金融類似商品等
3.投資信託
4.債券投資
5.株式投資
6.外貨建商品
7.保険商品
8.金融派生商品
9.ポートフォリオ運用
10.金融商品と税金
11.セーフティネット
12.関連法規
13.金融資産運用の最新の動向

D タックスプランニング
1.わが国の税制
2.所得税の仕組み
3.各種所得の内容
4.損益通算
5.所得控除
6.税額控除
7.所得税の申告と納付
8.個人住民税
9.個人事業税
10.タックスプランニングの最新の動向

E 不動産
1.不動産の見方
2.不動産の取引
3.不動産に関する法令上の規制
4.不動産の取得・保有に係る税金
5.不動産の譲渡に係る税金
6.不動産の賃貸
7.不動産の有効活用
8.不動産の証券化
9.不動産の最新の動向

F 相続・事業承継
1.贈与と法律
2.贈与と税金
3.相続と法律
4.相続と税金
5.相続財産の評価(不動産以外)
6.相続財産の評価(不動産)
7.不動産の相続対策
8.相続と保険の活用
9.相続・事業承継の最新の動向

【実技試験】

資産設計提案業務(日本FP協会)
1.関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
2.ファイナンシャル・プランニングのプロセス
3.顧客のファイナンス状況の分析と評価

個人資産相談業務(一般社団法人金融財政事情研究会)
1.関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
2.個人顧客の問題点の把握
3.問題解決策の検討・分析

保険資産相談業務(一般社団法人金融財政事情研究会)
1.関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
2.保険顧客の問題点の把握
3.問題解決策の検討・分析

FP技能士検定2級の試験科目と範囲

続いてFP(ファイナンシャルプランナー)技能士検定2級の試験科目と範囲をご紹介します。

【学科試験】

A ライフプランニングと資金計画
1.ファイナンシャル・プランニングと倫理
2.ファイナンシャル・プランニングと関連法規
3.ライフプランニングの考え方・手法
4.社会保険
5.公的年金
6.企業年金・個人年金等
7.年金と税金
8.ライフプラン策定上の資金計画
9.中小法人の資金計画
10.ローンとカード
11.ライフプランニングと資金計画の最新の動向

B リスク管理
1.リスクマネジメント
2.保険制度全般
3.生命保険
4.損害保険
5.第三分野の保険
6.リスク管理と保険
7.リスク管理の最新の動向

C 金融資産運用
1.マーケット環境の理解
2.預貯金・金融類似商品等
3.投資信託
4.債券投資
5.株式投資
6.外貨建商品
7.保険商品
8.金融派生商品
9.ポートフォリオ運用
10.金融商品と税金
11.セーフティネット
12.関連法規
13.金融資産運用の最新の動向

D タックスプランニング
1.わが国の税制
2.所得税の仕組み
3.各種所得の内容
4.損益通算
5.所得控除
6.税額控除
7.所得税の申告と納付
8.個人住民税
9.個人事業税
10.法人税
11.法人住民税
12.法人事業税
13.消費税
14.会社、役員間および会社間の税務
15.決算書と法人税申告書
16.諸外国の税制度
17.タックスプランニングの最新の動向

E 不動産
1.不動産の見方
2.不動産の取引
3.不動産に関する法令上の規制
4.不動産の取得・保有に係る税金
5.不動産の譲渡に係る税金
6.不動産の賃貸
7.不動産の有効活用
8.不動産の証券化
9.不動産の最新の動向

F 相続・事業承継
1.贈与と法律
2.贈与と税金
3.相続と法律
4.相続と税金
5.相続財産の評価(不動産以外)
6.相続財産の評価(不動産)
7.不動産の相続対策
8.相続と保険の活用
9.事業承継対策
10.事業と経営
11.相続・事業承継の最新の動向

【実技試験】

資産設計提案業務(日本FP協会)
1.関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
2.ファイナンシャル・プランニングのプロセス
3.顧客のファイナンス状況の分析と評価
4.プランの検討・作成と提示

個人資産相談業務 (一般社団法人金融財政事情研究会)
1.関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
2.個人顧客のニーズ及び問題点の把握
3.問題の解決策の検討・分析
4.顧客の立場に立った相談

中小事業主資産相談業務 (一般社団法人金融財政事情研究会)
1.関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
2.中小事業主のニーズ及び問題点の把握
3.問題の解決策の検討・分析
4.顧客の立場に立った相談

生保顧客資産相談業務 (一般社団法人金融財政事情研究会)
1.関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
2.生保顧客のニーズ及び問題点の把握
3.問題の解決策の検討・分析
4.顧客の立場に立った相談

損保顧客資産相談業務 (一般社団法人金融財政事情研究会)
1.関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
2.損保顧客のニーズ及び問題点の把握
3.問題解決策の検討・分析
4.顧客の立場に立った相談

FP技能士検定1級の試験科目と範囲

続いてFP(ファイナンシャルプランナー)技能士検定1級の試験科目と範囲をご紹介します。

【学科試験】

A ライフプランニングと資金計画
1.ファイナンシャル・プランニングと倫理
2.ファイナンシャル・プランニングと関連法規
3.ライフプランニングの考え方・手法
4.社会保険
5.公的年金
6.企業年金・個人年金等
7.年金と税金
8.ライフプラン策定上の資金計画
9.中小法人の資金計画
10.ローンとカード
11.ライフプランニングと資金計画の最新の動向

B リスク管理
1.リスクマネジメント
2.保険制度全般
3.生命保険
4.損害保険
5.第三分野の保険
6.リスク管理と保険
7.リスク管理の最新の動向

C 金融資産運用
1.マーケット環境の理解
2.預貯金・金融類似商品等
3.投資信託
4.債券投資
5.株式投資
6.外貨建商品
7.保険商品
8.金融派生商品
9.ポートフォリオ運用
10.金融商品と税金
11.セーフティネット
12.関連法規
13.金融資産運用の最新の動向

D タックスプランニング
1.わが国の税制
2.所得税の仕組み
3.各種所得の内容
4.損益通算
5.所得控除
6.税額控除
7.所得税の申告と納付
8.個人住民税
9.個人事業税
10.法人税
11.法人住民税
12.法人事業税
13.消費税
14.会社、役員間および会社間の税務
15.決算書と法人税申告書
16.諸外国の税制度
17.タックスプランニングの最新の動向

E 不動産
1.不動産の見方
2.不動産の取引
3.不動産に関する法令上の規制
4.不動産の取得・保有に係る税金
5.不動産の譲渡に係る税金
6.不動産の賃貸
7.不動産の有効活用
8.不動産の証券化
9.不動産の最新の動向

F 相続・事業承継
1.贈与と法律
2.贈与と税金
3.相続と法律
4.相続と税金
5.相続財産の評価(不動産以外)
6.相続財産の評価(不動産)
7.不動産の相続対策
8.相続と保険の活用
9.事業承継対策
10.事業と経営
11.相続・事業承継の最新の動向

【実技試験】

資産設計提案業務(日本FP協会)
1.関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
2.顧客データの収集と目標の明確化
3.顧客のファイナンス状況の分析と評価 
4.プランの検討・作成と提示

資産相談業務(一般社団法人金融財政事情研究会)
1.関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
2.顧客のニーズおよび問題点の把握
3.問題解決策の検討・分析
4.顧客の立場に立った対応

FP試験科目は範囲が広い?

上記のようにFP技能士検定の試験科目は年金から保険、資産運用など多岐にわたります。

そのため、試験科目としては範囲が広い部類になると思います。

しかし、それで憶する必要はありません!
FP技能士検定3級は基礎的なことしか問われませんので、きちんと勉強すれば取得は難しくはないでしょう。FP技能士検定2級に関しても3級よりはもちろん難しくはなっていますが、こちらもしっかりと対策をすれば合格できない試験ではありません。
しかし、FP技能士検定1級は別格です。これはかなり難関の試験なので、取得を目指している人は覚悟して学習する必要があるでしょう。

まとめ

さて、いかがでしたか?

今回はFP試験の科目についてご紹介しました。

FP(ファイナンシャルプランナー)技能士検定は様々な分野を総合的に学びます。それが大変ではあるのですが、お金に関する知識を万遍なく学ぶことで、お金に関するゼネラリストとして活躍が期待できるでしょう。

以上、「FP試験の科目とは?級別に解説します!」でした。
最後まで、お読みいただきありがとうございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました