FPの選び方には大事なポイントがある

FPについて

最近ではFP(ファイナンシャルプランナー)に相談してみた経験がある人も多いかと思います。
まだ経験がなくても、FPに相談してみたいという人もいるでしょう。

しかし実際には、どうやってFPを選べばよいのか見当もつかないという人は多いはず。

そこで今回はFPの選び方について、ご紹介します。

失敗しないFPの選び方

FPの選び方には次のポイントを確認することが大事です。

  • FP資格の有無
  • 専門分野の確認
  • 料金体系
  • ネットワーク(人脈)

FP資格の有無
まずはFP関連の資格があるかどうかを確認しましょう。

実はFP(ファイナンシャルプランナー)の業務は資格がなくても、できてしまうのです。よって資格を有していないFPも存在する可能性があります(ただし、FP技能士に関しては国家資格で、資格がない者が技能士を名乗ることは許されません。)。
資格がないから、FPとして優秀ではないとは言い切れません。実際に資格がなくても優秀なFPは存在すると思います。しかし、それを素人の一般人が見極めるのは難しいと思います。そこで資格を判断材料のひとつにして欲しいということです。これまた、資格があれば何でも良いということではありません。しかし、少なくとも資格を持っている方が信頼性は高いですよね。

FPの資格は大きく分けて国家資格と民間資格の2種類になります。
国家資格はFP技能士と呼ばれる資格で、3級から1級まであります。
民間資格はAFPとCFPという資格があります。
優劣はありませんが、資格の難易度としては1級FP技能士とCFP、2級FP技能士とAFPが同レベルと言われています。

専門分野の確認
FPが学ぶ範囲は、保険、税金、資産運用、不動産、相続など多岐にわたります。
そのため、通常ではそれぞれのFPが専門分野をもっています。保険に強いFPもいれば、資産運用に強いFPもいるということです。
従って、相談する場合は、その相談内容を専門分野としているFPにするのが得策です。保険の相談を相続に強いFP相談しても、的確なアドバイスがもらえるとは考えにくいですよね。
漠然とした相談の場合は、特に意識する必要はないと考えられますが、具体的な事案で相談される場合は専門性が重要となってきます。

料金体系
FPの主な報酬は相談料です。
しかし、FPという業種は比較的新しい業態なので、料金体系も様々です。1時間いくらなど時間制にしているFPや、○○円で何時間でもといった定額にしているFPもいます。一概にどれがお得とは言えませんが、相談したいことが多い場合は決まった額で時間制限がない定額制が良いかもしれません。

また、相談無料としているFPもいます。
気軽に相談できるメリットがありますが、この場合、商品の販売が目的となっていることもあります。
有料、無料のどちらが良いというわけではありませんが、有料の場合は相談そのものが商品となっています。無料の場合は、例外もありますが、商品の試食のような形になるケースが多いです。

ネットワーク
FPの業務は相談や提案です。
従って、その先の仕事はまた別の専門家に依頼することもあります。通常であれば、自分で他の専門家を探すことになるのですが、相談したFPが他の専門家とネットワークを形成していれば、そこから紹介してくれることもあります。
様々な専門家とネットワークを築いているFPであればワンストップで解決させることも可能です。

こんなFPの選び方はダメ

FPのこんな選び方はおすすめできません。

  • 相談するFPが1人
  • 商品の購入をすすめてくる
  • 専門性の高いFP
  • 聞くより話すことが得意なFP
  • 選択肢が少ない

相談するFPが1人
様々なFPがいるなかで、たった1人にしか相談しないというのは得策ではありません。
それぞれのFPによって考え方も異なるので、せっかくなら、色々なFPを選んで相談してみましょう。

商品の購入をすすめてくる
保険や金融商品などの購入をすすめてくるFPもいます。
こういったFPの全てが悪いわけではありません。しかし、相談だけのつもりだったのに、いつの間にか商品の説明になっていたりすることがあります。
具体的な説明がないまま商品を購入させようとしたり、その日のうちに商品を購入させるようなFPには注意しましょう。
保険や金融商品などは高額な買い物です。時には家計を圧迫するような商品もありますので、本当に必要なものなのか十分に検討してください。

専門性の高いFP
上記では専門性の高いFPがおすすめと書きましたが、それは具体的な相談内容が決まっている場合です。
家計の診断をしてもらいたいとか、ただ漠然と相談したい場合は、専門性の高いFPではなく、総合力に長けたFPが良いでしょう。専門性の高いFPに漠然とした相談をしても、そのFPが精通した分野の説明になったり、そこが特化した内容となりがちです。
それでは、少し偏りがあるので、なんとなく相談してみたいという場合は、総合的に家計を診断してもらうなど、多角的にみてもらう方が重要です。
そのなかで例えば、資産運用を手厚くしたいとか、保険を見直したいといった要望が出てくると思います。そこで初めて専門性の高いFPを選んで相談すると良いでしょう。

聞くより話すことが得意なFP
FPに相談する目的は色々とありますが、最大の目的は自分のライフプランニングの設計だと思います。
自分の希望を実現するにはどうしたら良いのかということを、FPに相談し分析してもらい、その結果、最善の提案をしてもらうことです。そのためにはまず自分の要望をしっかりと聞き出してくれるFPでなければなりません。自分の話はそこそこに、すぐに提案してくるFPは要注意です。

選択肢が少ない
上記のようにFPの仕事は顧客の要望を叶えるために最善の提案をすることです。
その方法は様々あるはずです。
しかし、その方法が偏っていたり、選択肢が少ない提案しかしてこないFPを選ぶのは避けた方が良いでしょう。

自分にあったFPを選ぶ

FPの選び方は色々とありますが、結局のところ、自分に合ったFPを選ぶということが一番大事なポイントです。

「なんとなく話しやすい」
「この人なら信頼できそうだ」

こんな理由でも全く構いません。
お金の問題というのは一生付きまとう問題です。なので、できることなら一生付き合えるFPを選んで欲しいと思います。
そのためにも、1人だけでなく、何人かのFPに相談してみて欲しいと思います。
FPにも様々な人がいます。
そのなかから自分に合ったFPを見つけましょう。
これは恋人を見つけるようなものです。いきなり偶然にバッタリと相性のいいFPに出会うなんてことはまずありません。こちらから動いて探さなければならないのです。

さて、いかがでしょうか。
FPに相談となると、色々と構えてしまうこともあるでしょうが、まずは気軽に相談してみるのも手です。そのなかで、自分自身も知識を身につけていき、さらに詳細な相談ができるようになると良いでしょう。
その際は、ここで挙げた内容を参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました