FP2級とは

FP2級について

今回はFP2級の概要と試験内容について解説していきます。
FP2級とは2級ファイナンシャル・プランニング技能検定のことです。
FP技能士を目指しているという人は2級まで取得しておくことをおすすめします。
それではFP2級とはどんな資格なのかを見ていきましょう!

FP2級の概要

FP2級は3級と比べて、より実践的な資格となっています。
3級の場合、入門的な感じなので正直3級だけではあまり役には立たないでしょう。
2級の受験資格として3級に合格していることが挙げられているため3級の資格を取る意味は、この2級を取るためと言っても過言ではありません。
FP技能士の資格を取ろうと考えている人は2級までは取得しておくと良いでしょう。
2級の試験は3級と比べ、当然ですが難易度は上がっています。
しかし3級は難易度がかなり易しめに設定されている印象なので、その難易度と比べると2級は高いという印象を受けるのであって、そこまで臆することはありません!

FP2級の試験内容

FP2級試験は3級と同様に学科試験と実技試験で実施されます。
この両方に合格すると晴れて2級FP技能士の資格が与えられます。

試験時間

学科試験

10:00~12:00

実務経験

13:30~15:00
3級と違うのはこの試験時間で、2級は実技試験の時間が30分長くなっています。

試験範囲

FP2級の試験範囲は3級とほぼ同じです。
ライフプランニングと資金計画
リスク管理
金融資産運用
タックスプランニング
不動産
相続・事業承継

この6項目から出題されます。
但し3級よりも範囲は広くなっています。

3級と2級の試験範囲の違い

~学科試験~
【ライフプランニングと資金計画】
3級
1.ファイナンシャル・プランニングと倫理
2.ファイナンシャル・プランニングと関連法規
3.ライフプランニングの考え方・手法
4.社会保険
5.公的年金
6.企業年金・個人年金等
7.年金と税金
8.ライフプラン策定上の資金計画
9.ローンとカード
10.ライフプランニングと資金計画の最新の動向

2級
1.ファイナンシャル・プランニングと倫理
2.ファイナンシャル・プランニングと関連法規
3.ライフプランニングの考え方・手法
4.社会保険
5.公的年金
6.企業年金・個人年金等
7.年金と税金
8.ライフプラン策定上の資金計画
9.中小法人の資金計画 ← 追加
10.ローンとカード
11.ライフプランニングと資金計画の最新の動向

【タックスプランニング】
3級
1.わが国の税制
2.所得税の仕組み
3.各種所得の内容
4.損益通算
5.所得控除
6.税額控除
7.所得税の申告と納付
8.個人住民税
9.個人事業税
10.タックスプランニングの最新の動向

2級
1.わが国の税制
2.所得税の仕組み
3.各種所得の内容
4.損益通算
5.所得控除
6.税額控除
7.所得税の申告と納付
8.個人住民税
9.個人事業税
10.法人税 ← 追加
11.法人住民税 ← 追加
12.法人事業税 ← 追加
13.消費税 ← 追加
14.会社、役員間および会社間の税務 ← 追加
15.決算書と法人税申告書 ← 追加
16.諸外国の税制度 ← 追加
17.タックスプランニングの最新の動向

【相続・事業承継】
3級
1.贈与と法律
2.贈与と税金
3.相続と法律
4.相続と税金
5.相続財産の評価(不動産以外)
6.相続財産の評価(不動産)
7.不動産の相続対策
8.相続と保険の活用
9.相続・事業承継の最新の動向

2級
1.贈与と法律
2.贈与と税金
3.相続と法律
4.相続と税金
5.相続財産の評価(不動産以外)
6.相続財産の評価(不動産)
7.不動産の相続対策
8.相続と保険の活用
9.事業承継対策 ← 追加
10.事業と経営 ← 追加
11.相続・事業承継の最新の動向

~実技試験~
【資産設計提案業務】
3級
1.関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
2.ファイナンシャル・プランニングのプロセス
3.顧客のファイナンス状況の分析と評価

2級
1.関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
2.ファイナンシャル・プランニングのプロセス
3.顧客のファイナンス状況の分析と評価
4.プランの検討・作成と提示 ← 追加

【個人資産相談業務】
3級
1.関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
2.個人顧客の問題点の把握
3.問題の解決策の検討・分析

2級
1.関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
2.個人顧客のニーズ及び問題点の把握
3.問題の解決策の検討・分析
4.顧客の立場に立った相談 ← 追加

出題形式

【学科試験】
4肢択一式
マークシート形式
60問
※金財・FP協会共通

【実技試験】
記述式
~金財~
事例形式 5題(合計15問)
~FP協会~
40問

合格基準

【学科試験】
60点満点中36点以上

【実技試験】
~金財~
50点満点中30点以上
~FP協会~
100点満点中60点以上

受検手数料

【学科試験】
4,200円
【実技試験】
4,500円

FP2級の受験資格

FP2級試験の受験資格は次のいずれかに該当している必要があります。
・日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者
※受検申請締切日までに、研修修了している者に限ります。
・3級FP技能検定の合格者
・FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者
※申請の必要事項として勤務先名と経験年数を記載するが自己申告のため証明書類は不要。
・厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者
※受検申請書のみ受付け可(インターネット申請不可)

FP2級の試験日

FP2級の試験日は3級と同じく、5月下旬、9月上旬、1月下旬で年3回実施されます。

2018年度のFP2級試験日

2018年5月27日
2018年9月9日
2019年1月27日

法令基準日

2018年5月27日 → 2017年10月1日
2018年9月9日 → 2018年4月1日
2019年1月27日 → 2018年10月1日

FP2級は独学でも合格できるの?

FP3級は独学でも十分合格できるレベルです。
市販のテキストや問題集を購入して一通り学習すれば問題ないでしょう。
FP2級も独学で合格することはできますが、3級よりもしっかりと準備する必要があります。
FP2級も書店やネットで色々な教材が販売されています。
用意するのは3級と同様にテキストと問題集で良いと思います。
テキストだけ、問題集だけというのはあまりおすすめしません。
3級でテキストを購入したから2級ではいらないと考える人もいるかもしれませんが、2級では3級よりも内容が複雑になっているのでテキストと問題集は両方用意しておくことをおすすめします。

FP2級のおすすめ取得法

FP2級は通常、3級に合格して受験資格を得てから受験する流れが一般的です。
しかし、3級に合格しなくても2級を受験できる方法があります。
それはAFP認定研修を受講することです。
FP3級の資格がない人でもAFP認定研修を受講して修了すれば、自動的にFP2級試験の受験資格が与えられます。
そして2級試験の合格すればAFP登録の権利とFP2級の資格をダブルで得ることができます。
これからFP3級試験の受験を考えている人におすすめの方法です。
まだFP3級試験を受験していないという人は、この方法も検討してみると良いでしょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました