人気資格のFP(ファイナンシャルプランナー)。
FPになるにはどうしたら良いのでしょうか?
これからFPを目指すという人のために今回はFPのなり方について解説していきます。
FPになるには資格はいらない
FPになるには資格がいると思っている方も多いと思いますが、実は資格はいらないんです。
FPと名乗れば、その日からFPとして活動できてしまいます。
しかし、FPにも資格は存在します。
主なFPの資格は以下の通りです。
国家資格 | 民間資格 |
FP技能士1級 | CFP |
FP技能士2級 | AFP |
FP技能士3級 |
FPの資格は国家資格と民間資格があります。
これらの資格はFPになるための資格ではなく名称独占資格と言われるものです。
つまり「FP技能士」や「AFP」「CFP」を名乗るには資格が必要ということです。
FPになるなら資格はあった方がいい?
FPになるには資格自体は要りませんが、実際のところ資格を取る人がほとんどです。
その一番の理由は顧客への信頼でしょう。
資格を持っていないFPと資格を持っているFPなら間違いなく、有資格者の方が信頼性は高いです。
FP資格試験を実施している団体としてもFPの地位向上、ステータス向上のために試験を実施し、また継続学習の場も提供しています。
どんなに実力があったとしても顧客からすれば知らない人です。
しかし、その実力が目に見えるものであれば違います。
顧客がFPの実力や信頼性を判断する材料としてFP資格は取っておいた方が良いと言えるでしょう。
従って、これからFPを目指すのであればまずは資格を取得することから始まります。
どの資格を取ればいいの?
FPの資格には国家資格であるFP技能士と民間資格であるAFP・CFPがあります。
FPになるには資格は要りませんが、FP業務として仕事に活かすのであればFP技能検定2級までは取得しておきたいところです。
実際に企業へのアンケートではFP2級までを推奨しているところが多いです。
そのため、当面の目指す目標は2級となるでしょう。
日本ではFP1級や2級といったFP技能士がメジャーな資格です。
反対に海外やビジネスとなるとCFPが有名な資格になります。
現在の職業や本業にプラスαとしてFP資格を活かすならFP2級+AFP、FPを本業としていくならFP1級+CFPという組み合わせを目指すのが良いと思います。
まとめ
FP自体になるには弁護士や医師などのような資格は必要ありません。
しかし、実際には資格を取るのが一般的です。
どのように資格を活かすのかによってどの資格を取るのかも変わってきます。
自分が目指す目標を設定してFP資格をうまく活用しましょう!
以上、FP(ファイナンシャルプランナー)になるにはどうしたらいいの?でした。
コメント